哲学カフェin緑町cafe
テーマ 「人の役に立つ」ということ
1月26日(土) 午後3時から5時(途中入退場可)
参加費:無料
皆さんは子供のころから「人の役に立つ人間になりなさい」と言われたことと思います。しかし、「役に立つ」「役に立たない」という言葉は道具や家畜に対して使われる言葉でもあります。「あの人は役に立つ」といった言い方を、尊敬する人などに使うことはありません。
「人をモノのように扱ってはいけません」とも、私たちは教えられたはずです。しかし、前に述べたように、私たちは自らが進んで他社の道具となることは、なぜか美徳とされる傾向があります。
「そんなの当たり前じゃん!」そう思った方もいらっしゃるでしょう。では、なぜ当たり前なのでしょうか。聞きたい人がいるはずです。
「そんなこと考えたこともなかった」という方。ではこれを機に考えてみませんか?
皆さんのご協力をお待ちしております。
哲学カフェを開催されていたことを知りました。
次回、ご予定はありますでしょうか。
予定がありましたら、教えていただけませんでしょうか。
山方 元様
ご連絡ありがとうございます。
昨日の哲学カフェは10名のご参加がありました。
次回は3月30日(土)に開催します。
時間は決まり次第ご連絡します。
緑町cafe 村上
3月30日に参加しました山方です。
いくつかご質問等させていただきたいです。
お手数をおかけしますが、当日お渡ししましたメールアドレスに空メールを送っていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
以前、哲学カフェに参加しました山方です。
間が開きましたが、その時のレポートを
philosophy愛知のFacebookに掲載したいです。
つきましては、いくつかご質問したいです。
質問を送らさせていただきたいですが、どちらに送ればよいでしょうか。
山方様
何度もご連絡いただいていたのにご返事ができなくて申し訳ございませんでした。
8月24日にご参加いただき、ありがとうございました。
レポート掲載の件は野尻さんとお話しして、解決できましたでしょうか。
また、次回お待ちしております。
村上